就農について
> ホーム > 就農について
高知県は日本一のゆずの産地。
中でも北川村は古くからゆずを生産しており、
最近では海外に輸出しているほど良質のゆずを生産しています。
現在、後継者不足の解消に向け、支援制度や園地の整備を進めています。
未経験の方もぜひ、お気軽にお問い合わせ下さい。
就農したい!けど何から始めれば?新規就農の流れ
1年目新規就農推進事業でゆずの研修を始める
園地を40a借りて苗木を植える
新規就農推進事業
先進農家での研修を支援します。
研修生は12〜15万円/月、9ヶ月以上2年以内の
期間で研修します。
(15歳以上65歳未満対象)
先進農家での研修を支援します。
研修生は12〜15万円/月、9ヶ月以上2年以内の
期間で研修します。
(15歳以上65歳未満対象)
2年経過後、新規就農推進事業終了
3年目営農活動が可能な成木が植えられている
園地を追加で40a借りて、
青果出荷を目指した経営を開始
青年就農給付金
45歳未満の新規就農者に
年間最大150万円を支給します。(最長5年間)
ゆず就農給付金
60歳未満の新規就農者に
年間最大150万円を支給します。(最長3年間)
45歳未満の新規就農者に
年間最大150万円を支給します。(最長5年間)
ゆず就農給付金
60歳未満の新規就農者に
年間最大150万円を支給します。(最長3年間)
5年後、青年就農給付金終了
3年目成木になった園地40aと追加で
借りた40aをあわせて、
ゆずで生計をたてていく。